新和会計グループは企業と地域社会の発展に貢献していきます
[お電話でのお問い合わせ]無料相談実施中0120-114-573
[受付時間]平日 9:00-18:00 つながらないときは0776-26-4670へ
新和会計グループは企業と地域社会の発展に貢献していきます
このコーナは、企業会計に不慣れな公務に携わる人々向けに、それを補いつつ、良識ある市民の目線で、しかし財務・会計の専門的立場から、今回の新地方公会計にどう対処すべきかを一緒に考えようとするものです。
その際、抽象的な理論ではなく、行政、公会計の現実を重視し、できるだけ平易な言葉で本質を見極めようとしているのが特徴です。
これが公務に携わる人々の何らかの参考となり、あるいは疑問や質問、意見をお寄せいただければ幸いです。
(なお、将来的には、これが公会計広場となり、公務に携わる人々の信頼できる情報交換の場となることを期待しています。)
(西端 巖 元市財政部長・税理士)
08-09-26 第22回 財務情報を分析し、活かす力
08-09-26 第21回 主な財務指標のポイントと留意点
08-09-26 第20回 新地方公会計と企業会計との違い
08-09-26 第19回 経営の羅針盤としての会計
08-09-19 第18回 新地方公会計をどう活かすか
08-09-19 第17回 資産・負債アプローチと概念規定
08-09-19 第16回 官庁会計は複式簿記とみなせないか -複式簿記への対応
08-09-19 第15回 基準モデルと改訂モデル
08-09-19 第14回 行政コスト計算書の捉え方
08-09-19 第13回 純資産変動計算書の捉え方
08-09-19 第12回 貸借対照表の捉え方
08-09-19 第11回 財務4表の仕組み -その特徴と相互関係
08-09-16 第10回 複式簿記・発生主義会計とは
08-09-16 第09回 公会計はダブルスタンダードである
08-09-16 第08回 新地方公会計で何が変わったのか -総務省方式との比較
08-09-16 第07回 複式簿記における情報の流れ
08-09-16 第06回 簿記会計の基礎
08-09-16 第05回 役人に企業会計は分からないか
08-09-16 第04回 公会計の基本は -財務情報・予算決算?
08-09-16 第03回 公会計の目的 -期間衡平性
08-09-16 第02回 公会計の二つの顔 -公会計の特徴
08-09-16 第01回 なぜいま公会計改革か